吾峠呼世晴先生による大人気漫画を原作としたTVアニメ「鬼滅の刃」× 愛知・ラグーナテンボスにて、2023年7月22日から10月20日までコラボイベント「鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボス」が開催される。
「鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボス」では、物語を追体験できるメインアトラクション「立体絵巻」をはじめ、シールラリーやグッズ販売、コラボメニューの提供など様々な催しを実施。
また、本イベントのためにufotableによって描き下ろされた、炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助らの可愛い「みにきゃらイラスト」も公開!
なお、グッズやコラボメニューについての詳細は今後、公式サイトやツイッターにて随時公開される。
鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボスのufotable描き下ろしイラスト
鬼滅の刃 × ラグーナテンボスのイベント「鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボス」のためにufotableが描き下ろした、水兵姿の竈門炭治郎・竈門禰豆子・我妻善逸・嘴平伊之助・煉獄杏寿郎・宇髄天元・甘露寺蜜璃・時透無一郎のイラストが解禁!
鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボスの立体絵巻「列車・遊郭の試練」
無限列車編での戦い、そして遊郭編での戦いを
セロシアホールで追体験せよ!
立体絵巻へと足を踏み入れ、全集中で戦い
仲間と力を合わせて悪鬼を斬れ!
【列車の試練】浸食された列車
鬼に浸食されてしまった列車内。
行く手を邪魔する鬼の身体をかいくぐり、先の戦いへと進もう!
【列車の試練】炎柱の覚悟
彼の言葉をしかと聞き、心を燃やせ。
【遊郭の試練】遊郭への潜入
各所に漂う鬼の痕跡を確認しながら、遊郭内に潜む鬼の気配を辿り、追跡せよ!
進んでいくと、華やかな雰囲気から一転、美しくも不気味な空間へ…。
【遊郭の試練】地下空洞~花街での死闘
地下空洞に張り巡らされた蚯蚓帯をかわし、攻撃を食らわぬように戦場を潜り抜けろ!
【遊郭の試練】力を合わせて
炭治郎・善逸・伊之助とともに日輪刀を構え、全員の力を合わせて鬼を倒そう。
一人では倒せないような敵だとしても、みんなで力を合わせればきっと勝てると信じて立ち向かえ!
鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボスのシールラリー「森の試練」
森の中で待ち受ける二つの試練に挑戦せよ!
シールラリーの2つの試練をクリアした方には、ラグーナテンボス限定ufotable描き下ろしイラスト入り「A5クリアファイル 全8種」の中からランダムで1枚をプレゼント!
シールラリークリア景品 A5クリアファイル 全8種/ランダム
鬼滅の刃 立体絵巻 in ラグーナテンボス 7月22日より開催!
公式サイト | 特設ページ |
---|---|
開催場所 | 愛知・ラグーナテンボス |
開催期間 | 2023年7月22日〜10月20日 |
アクセス・地図 | Googleマップで見る |
お問い合わせ | ラグーナテンボスにお問い合わせください。 |
関連リンク | TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト |
アニメ「鬼滅の刃」キャラクターグッズ 多数取扱中!

© 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
鬼滅の刃 マウンテンアクティビティ in ufotable Cafe/マチアソビカフェ 9月5日より開催!
鬼滅の刃 × サンシャインシティ池袋 コラボイベント第2弾 9月22日より開催!
一番くじ 鬼滅の刃 〜ふめつのきずな〜 2023年10月下旬発売予定!
物語は加速する─「鬼滅の刃」柱稽古編 テレビアニメ化決定!
関連リンク | TVアニメ第4期「鬼滅の刃」柱稽古編の詳細 |
---|---|
原作 | 吾峠呼世晴 (集英社ジャンプ コミックス刊) |
キャスト | 「冨岡義勇」 : 櫻井孝宏 「宇髄天元」 : 小西克幸 「時透無一郎」 : 河西健吾 「胡蝶しのぶ」 : 早見沙織 「甘露寺蜜璃」 : 花澤香菜 「伊黒小芭内」 : 鈴村健一 「不死川実弥」 : 関 智一 「悲鳴嶼行冥」 : 杉田智和 |
スタッフ | 監督 : 外崎春雄 キャラクターデザイン : 松島晃 脚本制作 : ufotable |
放送局 | 後日発表 |
放送開始日 | 後日発表 |
公式サイト | TVアニメ「鬼滅の刃」第3期 刀鍛冶の里編 オフィシャルサイト |
/#鬼滅の刃 立体絵巻 inラグーナテンボス
\ラグーナテンボス限定ufotable描き下ろしイラストをご紹介します!
海のテーマパークにちなんだマリンモチーフの炭治郎や柱たちが登場🐟
限定のコラボグッズやコラボフードもお楽しみに✨https://t.co/nYs6EUQZ7D#鬼滅の刃立体絵巻inラグーナ pic.twitter.com/4aFFpJKwQC— ラグーナテンボス×鬼滅の刃 (@lagunakimetsu) May 28, 2023
詳細は公式サイトをご確認ください。
※記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
© 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable