カプコンから発売されている大人気アクションシリーズ「モンスターハンター (モンハン/MH)」のシリーズ最新作「モンスターハンターライズ」が2021年3月26日より発売!
メインモンスターである「マガイマガド」や久しぶりの登場となる「オオナズチ」などの登場モンスターや武器、狩に必須な環境生物、そしてダンロード版に必要な容量や販売価格などのゲーム概要をご紹介!
モンスターハンターライズは2021年3月26日よりダウンロード版・パッケージ版の両形態で発売開始!
記事内ナビゲーション
モンスターハンターライズの登場モンスター
2021年3月26日より発売される「モンハンライズ」に登場する看板モンスター「マガイマガド」や金獅子「ラージャン」、氷牙竜「ベリオロス」などの手強くもかっこいいモンスターたちをご紹介!
モンハンライズの登場モンスター

本作のメインモンスターである「マガイマガド」。
その怒気に満ちた恐ろしい面構えに、
鎧兜のような厳 (いか)めしい甲殻は、さながら怨念に満ちた亡霊武者…。
他のモンスターを喰らったことで体から立ちのぼる
紫色のガスは「鬼火」とも呼ばれ、ただでさえ圧倒的なマガイマガドの破壊力をさらに引き上げると言われる。

山林を駆ける雷の化身「雷狼竜」が、本作でも
雄叫びを上げる。
強靱に発達した四肢で獲物を追い詰め、
鋭い爪で攻撃を仕掛けてくる姿はまさに無双の狩人。
また、数多の雷光虫を集めることで
「超帯電状態」となり、その猛攻は熾烈さを増す。

「迅竜」と呼ばれるナルガクルガの速度と機動力が、
再びハンターたちを圧倒する。
暗がりに身を潜め、恐るべきすばやさで
執拗かつ狡猾に獲物を狙い、追い詰める。
また、発達した尻尾による攻撃は、
中型のモンスターを一撃で倒すほどの威力を持つ。

全身に糸を巻き付けた白無垢のような姿が特徴的な、
別名「妃蜘蛛 (きさきぐも)」。
糸を使ってハンターの動きを封じ、
燃焼させたガスを吐いて攻撃を仕掛けてくる。
また、引き連れている幼体「ツケヒバキ」は、
小さいながらもヤツカダキの移動をサポートしたり、
獲物を捕えたりする。
ヤツカダキとツケヒバキの連携に要注意だ。

鉱石のような硬い外殻を特徴とする飛竜が、再登場。
地中に潜って岩に擬態し、不用意に近付いた獲物を
襲うその姿はまさに「岩竜 (がんりゅう)」の異名に
ふさわしい。
外殻の強度を活かした突進の破壊力は絶大だ。

マグマにも耐える、赤く分厚い甲殻を持った「赤甲獣 (せきこうじゅう)」が本作の狩り場でも暴れ回る。
身体を丸め、灼熱の地表を転がり回ってハンターを
翻弄する他、長い舌での攻撃や、口から吐き出してくる麻痺性の唾液には用心が必要だ。

普段は山奥に棲む別名「泥翁竜 (でいおうりゅう)」が、百竜夜行の影響か人里近くへと降り立ちハンターに襲い掛かる。
その異名の通り泥を利用した攻撃を得意とする他、
身にまとうことで自身を強化する。
また、尻尾から分泌されている金色の特殊な溶解液で
地面を溶かし、地中に潜り込んだり獲物を足止めする
などして狩りを行う。

数々のハンターをなぎ倒してきた暴君の勢いは、
留まることを知らない。
非常に縄張り意識が強く、縄張りに侵入した者には
異常なまでの攻撃性を見せる。
また、「角竜 (かくりゅう)」の異名にふさわしい、
巨大な双角を活かした突進の破壊力は凄まじく、
慎重な立ちまわりが要求される。

シリーズお馴染みの「雌火竜 (めすかりゅう)」が
今回もハンターたちの行く手を阻む。
大地を駆ける優れた脚力と、獲物を屈服させる尾の
猛毒は、生半可な覚悟で挑んでは苦戦を強いられること必至。
まさしく「陸の女王」の異名に恥じない手強さだ。

シリーズ屈指の攻撃性で知られるラージャン。
その強さは、「姿を見て無事に生き延びることが
希 (まれ)なため、目撃例が少ない」という事実からも証明されている。
興奮状態になると体毛の一部が金色になるという記述が残されており、「金獅子 (きんじし)」の異名を持つ。

獲物を求めて雪原を徘徊する牙獣種。
その身は氷雪地帯の過酷な環境に耐えられるよう、
密度の高い毛で覆われている。
呼吸で取り込んだ冷気を使って溜め込んだ体液を
冷やし、一気に吐き出すことで氷の刃を生成する。
興奮して全身が赤くなっているときは要注意。

モンスターハンターダブルクロスにも登場した
ウルクススが再来。
寒冷地に適応した、分厚い皮下脂肪をまとう丸々とした体と、獲物を探し出す鋭敏な聴覚が特徴の牙獣。
氷上を滑走することですばやく、静かに獲物を狩る。

数々のハンターを恐怖のどん底に叩き落としてきた
不気味な飛竜が復活。
壁や天井からにょろりと首を伸ばして襲い来る姿は、
その名のとおり奇怪極まりない。
気圧されないよう、覚悟を決めて挑もう。

特殊な体液で獲物を昏睡させて仕留める、
狡猾な鳥竜が再登場。
寒冷地になじむ青白い皮膚の色と、大きく隆起した
頭部の突起が特徴。
バギィの群れを統率し、集団で獲物を追い込んでくる。

極寒の世界に君臨する白き飛竜が、本作でもその鋭く
伸びた牙を剥く。
前脚や尻尾に生えたスパイク状の鱗を巧みに使い、
雪や氷の上を縦横無尽に駆けながらハンターに苛烈な
攻撃を仕掛けてくる。

特殊な分泌液から泡を生み出し、
身を滑らせて獲物を襲う。
その姿は恐ろしくも、舞いのように美しい。

原始的な風貌を残す凶暴な飛竜。
発達した四肢を使っての突進、強力な爪と顎の一撃は、
いずれも恐ろしい威力を持つ。
強烈な咆哮を放つため「轟竜」の異名がある。

モンスターハンターを代表する飛竜。
優れた飛行能力で上空から急降下し、
毒を含む強力な爪で襲い掛かってくる。
「火竜」の名のとおり、吐いてくる火炎の
威力にも要注意だ。

月明かりに照らされた姿が女性に見えたことや、
水中を優雅に、自在に泳ぐその姿から「人魚竜」と
呼ばれるモンスター。
しかしその名前とは裏腹に凶暴な性質で、
縄張りに踏み入る者には容赦ない。
獲物が現れれば、ノドにある器官から眠り粉を
振りまき、昏睡状態にして仕留めにかかる。

発達した尻尾が特徴的なモンスター。
雑食性だが特に果実が好物で、腹部の袋に、
柿を蓄えている。好奇心旺盛でいたずら好きな
一面もあり、狩りをおこなう際に、尻尾などを使って、
柿を獲物に投げつけている姿が目撃されている。

大型化したルドロスの雄個体で、別名は「水獣」。
首にあるスポンジ状の鱗に大量の水分を含ませることで
表皮の乾燥を防ぎ、陸上での活動を助けている。
スポンジが萎縮し始めるとその能力を失うため、
水を蓄え回復を図ろうとする。また、特殊な粘液を
吐きだし、獲物の足元をすくって捕らえる。

「毒狗竜」の異名を持つ鳥竜種のモンスター。
群れで行動し、とりわけ大きく、強い毒を持つ
雄の成体が群れのリーダーを務める。
毒を吐く前に喉の周りの袋が膨らむが、それと同時に
首を大きく持ち上げた際は、滞留する霧状の毒を
吐く姿が目撃されているため、注意が必要。

1本脚で立つ独特の姿が傘のように見えることから、
別名「傘鳥 (さんちょう)」と呼ばれている鳥竜。
縄張り意識が強く、踏み入るものがあれば、
翼を大きく広げたり目玉のように見える独特なトサカを
展開して威嚇する。

鎌状に発達した尾で攻撃を仕掛けてくる、
別名「鎌鼬竜 (れんゆうりゅう)」と呼ばれている鳥竜。
オサイズチは、小型の「イズチ」を含めた群れを形成し、
その中でも精鋭2頭を引き連れて縄張りを巡回している。
とたび獲物を見つければ、三位一体の巧みな連携攻撃を浴びせてくる。

でっぷりとした体が特徴の両生種。
食べることに貪欲で、動くものを見つけると砂利ごと
平らげてしまう。
食事をすると腹部がふくれあがって
動きが鈍くなるが、その分、攻撃に重みが増して
破壊力が上がるので要注意だ。
モンスターハンターライズの武器・防具
モンハンライズに登場するモンスターたちを討伐すべくハンターが使用する様々な技術が注ぎ込まれた多彩な武器たち。今作から新たに登場する入れ替え技などそれぞれの武器についてプレイ動画を交えてご紹介!
大剣
巨大な刀身を有する大剣の斬撃は、いずれも高い威力と広い攻撃範囲を誇り、いざとなればガードも可能だ。
溜める時間で威力が高まる溜め斬りの最大火力はまさに圧巻。
太刀
鋭い斬れ味が魅力の武器。獲物を斬りつけるほどに溜まる練気ゲージを使えば、高威力の気刃斬りが繰り出せる。
襲い来る攻撃を見切り、反撃するテクニカルな動きも可能。
片手剣
片手剣は隙が小さく、連続での攻撃に適している。
さらに、多くの攻撃からすばやく回避行動に移れるうえ、盾はガードだけでなく打撃にも使えるなど手数の多さが魅力だ。
双剣
圧倒的な手数と、怒濤の連続攻撃が可能な武器。
さらに鬼人化をおこなうことで、スタミナを引き替えにして立ち回る速度がさらに上昇し、舞うような連撃を放つ。
ランス
堅牢な盾により、強力な攻撃でも体勢が崩れにくく、
さらにガードしたまま攻撃や移動ができるなど高度な防御性能を有する武器。
カウンター攻撃や鋭い連続攻撃も魅力だ。
ガンランス
ガンランスは、堅牢なランスに砲撃性能を付加した攻撃的な武器だ。
様々な砲撃系のアクションで獲物を威圧しつつ、高火力を誇る大技の発動タイミングを狙っていこう。
ハンマー
重量に任せた破壊力と、それに似合わぬ機動力を合わせ持つ打撃武器。
さらに頭部に当たれば気絶に持ち込むこともできる。溜め攻撃の威力も高く、多彩な攻撃が可能。
狩猟笛
奏でることで自分や仲間を強化することができる打撃武器。
攻撃とともに同じ色の音符を溜め堅実な強化を図るもよし、三色の音符を揃え、演奏で一気に全ての強化を得るもよし。
スラッシュアックス
機動力に優れながらも重い一撃を放てる斧モードと、攻撃速度の速い剣モードを使い分けて立ち回る武器。
剣の攻撃で覚醒させたビンの効果は斧状態でも発揮される。
チャージアックス
剣と斧の2つの形態を持つ武器。
身軽な立ち回りが可能な剣モードでエネルギーを蓄積し、
剣と盾を合体させた斧モードでエネルギーを解放して、強力な攻撃を繰り出す。
操虫棍
猟虫と呼ばれる虫を操り、獲物からエキスを吸い取ってみずからを強化できる武器。
空へ跳躍し、獲物を蹴り、地に降りることなく攻める縦横無尽の攻撃が繰り出せる。
ライトボウガン
遠距離から攻撃することが可能な射撃武器。
様々な弾丸を使い、速射による連続攻撃から状態異常弾によるサポートまで、幅広い状況に対応することができる。
ヘヴィボウガン
高火力を備えた射撃武器。重量がある分、高い攻撃力を誇る。
また、機関竜弾、狙撃竜弾と呼ばれる特殊弾も装填可能で、状況に応じて使い分けることができる。
弓
様々な射撃が可能な武器。
高い機動力に加え、仲間を援護する曲射や威力の高い剛射など幅広い活躍ができる。
また、様々なビンを装填し、多彩な状態異常を狙うことできる。
モンスターハンターライズの環境生物
モンスターハンターライズに狩に役立つ様々な環境生物が登場する。
体力・スタミナ・攻撃力・防御力をクエスト終了時まで強化してくれる「ヒトダマドリ」やモンスターをおびき寄せる際に有効な「エンエンク」、罠としての役割を果たす「キガニア」などが存在する。
その様なモンハンライズの狩猟に置いて無視できない環境生物を一部ご紹介!
モンハンライズの環境生物

接触するとハンターの体力・スタミナ・攻撃力・防御力のいずれかを、クエスト終了まで強化できる小型の鳥。 強化時の上昇値と強化上限は、装備している花結によって変化する。

使用すると煙のような特殊なフェロモンを放ち、近くにいる大型モンスターを誘導できるイタチの一種。 他のモンスターがいる場所に誘導することで、同士討ちや縄張り争いを狙える。 なお、猟具生物は「猟具生物カゴ」に5匹まで捕獲でき、クエスト終了までアイテムのように使用することができる。

生肉を与えると途端に凶暴になり、集まって食い荒らす大食いの肉食魚。 与えた生肉の近くにいるモンスターやハンターにまで かじりつく食べっぷりを活かすことで、 その付近の相手にダメージを与えられる。

刺激を与えると鱗粉を撒き散らす蝶。 その鱗粉は皮膚の結合力を高める成分が含まれており、 ハンターの防御力を一時的に高める。
モンスターハンターライズの販売概要
公式サイト | 特設ページ |
---|---|
発売日 | 2021年3月26日〜 |
通常版 | ダウンロード版 : 7,990円(税込) パッケージ版 : 8,789円(税込) |
デラックスエディション | ゲーム本編に、様々なダウンロードコンテンツを収録した 「デラックスキット」がセットに! ダウンロード版 : 8,990円(税込) |
イーカプコン限定 | 価格 : 17,600円(税込) Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』の発売を記念して、 オトモガルクとの生活を体感できる 「大型ぬいぐるみクッション」付きイーカプコン限定版が登場! 【セット内容】 【特典内容】 ※「限定特典」のダウンロード番号がパッケージ版ソフトに封入されます。 |
狩友ダブルパック |
【Amazon】商品ページ 価格 : 16,779円(税込) 【セット内容】 【特典内容】 ※「限定特典」のダウンロード番号(パッケージ版ソフトに封入)×1 【狩友ダブルパック特典】 |
ダウンロードカード |
「モンスターハンターライズ」と「モンスターハンターライズ デラックスキット」の ダウンロードカードが登場 [通常版] 7,990円(税込) [デラックスキット] 1,500円(税込) |
ダウンロード番号 | 【Amazon】商品ページ 価格 : 7,990円(税込) |
必要容量 | 7.2GB (※2021年4月末にアップデートを予定しているため更に空き容量が必要となります。容量が足りなくなった場合はSDカード)を使用することで空き容量を増やすことが出来ます。 |
モンスターハンターライズ 2021年3月26日より発売開始!
【郵便屋センリのeShopおススメ情報!01】
様々なDLCを収録した「デラックスキット」の内容紹介ニャ!
ハンター やオトモの重ね着装備、追加ポーズやジェスチャーなどが収録ニャ!
「デラックスエディション」を購入するとセットで貰えるニャ!https://t.co/FmSZR8zobd#モンハンライズ pic.twitter.com/aZzHoNxEm0— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) March 25, 2021
eShopに登場する様々なDLC情報を郵便屋のセンリがご紹介!
その名も「郵便屋センリのeShopおススメ情報!」 本日よりスタート!
これから毎週、本作の素敵なDLC映像を郵便屋センリがピックアップしてハンターの皆様にお届けいたします!#モンハンライズ pic.twitter.com/OJYHLDqkE8— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) March 25, 2021
『モンスターハンターライズ』プロモーション映像5解禁!
『モンスターハンターライズ』
発売日:2021年3月26日(金)予定
プラットフォーム:Nintendo Switch
ジャンル:ハンティングアクションhttps://t.co/YJcFmrUTBe#モンハンライズ pic.twitter.com/bshLANpcUO— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) March 8, 2021
解き放て、狩猟魂。
『モンスターハンターライズ』狩猟解禁まであと1日!
https://t.co/YJcFmrUTBe#モンハンライズ pic.twitter.com/WMy5OkEcVt— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) March 25, 2021
詳細は公式サイトをご確認ください。
※記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
© CAPCOM CO., LTD.